はじめに

花の好みは人それぞれです。
私は欲張りなのか色んな花が好きです。
色、形、数多くの花があります。
どのような花でも、その花をジーッと見ていると、気が付けば、その花に吸い込まれている自分がそこにいます…笑

ただの花好きですw

趣味家のレベルですので、特に花の表現名については間違い等御座いましたら連絡頂けると幸いです。

尚、ここで紹介する花は全て私が栽培している花ですが、後に手放したり?私に断りもなく勝手に天国へ旅立った花もあるかと思いますので予め御了承ください。
また、私の好みの範囲で花を収集していますので専門家が見れば並花のような極普通の花もあるかと思いますが、私にとってはどの花も『もぞらしい花』ばかりですので、軽く笑い飛ばしてやってください…笑

どうぞよろしくお願い申し上げます。m(__)m
 

ウチョウランの写真の動画をYouTubeのチャンネルで公開しています。  

 
詳しくはこちら

銘品・仮銘品

HP工事中により徐々に写真をアップ致します。(^_-)-☆


 

勾玉

銘花百選NO.89

 


 

花王

柴一紅一咲き分け整形花
ベストウチョウラン11、15ページに掲載
 


 

岩燕

赤柴一点連舌花糸覆輪獅子咲き(埼玉県T氏の登録花)
 


 

柴映

 


 

鍾馗

しょうき

咲き分け
 


 

太陽

たいよう

 


 

鹿の子姫

大輪朱斑紋花

 


 

霧紫

原種

百選花NO.28栃木県産
 


 

斑紋仁王花の紅白咲き分け
 


 

群つばめ

サツマチドリ系斑紋花
 


 

大鳳

 


 

華丸大吉

 


 

雷鳥

原種

百選花NO.84栃木県産原種
 


 

天子の華

柴一点花糸覆輪
 


 

岩つばめ

原種斑紋花
 


 

紅峰

原種

昭和48年に発見された栃木県産の紅一点花
 


 

極光

原種旧銘品、濃色花
 


 

君王

原種旧銘品、S50年栃木県で発見され此の交配種が現在の仁王系
 


 

月輪

旧銘品、虹系ぼかしの代表的な花
超旧銘品で虹の兄弟木のぼかし無点花
S62年登録花
 


 

咲き分け
 


 

緑峰

原種

羽蝶蘭銘花百選花NO.19栃木県産原種
 


 

紅天狗

原種

羽蝶蘭銘花百選花
 


 

鬼怒の誉

 


 

紅加羅

紅斑紋花
 


 

紅雀

 


 

牽牛

サツマチドリ

サツマチドリの原種旧銘品、変化花
 


 

大三元

 


 

旧銘品、超有名銘品、ぼかし無点花
 


 

たまむし

ぼかし咲き分け
 


 

強力の舞

子宝咲きの銘品
 


 

無点袋田

 


 

無点連舌袋田

 


 

菊池無点

原種

袋田産の無点花
 


 

霧ヶ峰

旧銘品
銘花100選NO.81
S58年発見
静岡県産の山採り原種で霧点咲き分け
1/30位の確率で、白花しか咲かないことがある
 


 

霧山峰

旧銘品
静岡県産の山採り原種で霧点咲き分け1/30位の確率で、白花しか咲かないこともある
 


 

緑の館

緑兜、変化花
 


 

緑英

原種旧銘品、変化花
緑兜咲き分け
 


 

六歌仙

 


 

小錦

三重県産
 


 

白宝

原種旧銘品
S53年に栃木県で発見された純白花を代表する銘品
 


 

桜鳳凰

 


 

辰美孔雀

 


 

 


 

福皇

 


 

紅吾妻

交配種

 


 

翠宝

緑花子宝咲き
 


 

石和の霧

 


 

赤ちょうちん

 


 

仙人天使

 


 

大鳳

 


 

松風

古い斑紋花の珍品
 


 

上州桜

 


 

夢想殿

咲き分け
 


 

仁王

原種

昭和50年栃木県で発見され此の交配種が現在の仁王系です
 


 

水府

変化花の銘品
変化花玉咲き
 


 

紅嵐

 


 

大納言

原種

 


 

柴映

 


 

春霞

 


 

花火

円弁斑紋花
 


 

帝王

 


 

天の川

霧点花
 


 

三河白

原種

 


 

黒揚羽

 


 

初恋

 


 

幸の花

 


 

朱宝

朱花八重子宝咲き
 


 

駿河大宇宙

 


 

大白鳥

原種

 


 

袋田1号

 


 

 


 

八丁トンボ

 


 

風華

 


 

二重奏

 


 

無双

 


 

竜神

原種

茨城県竜神峡産の古い桃色花
 


 

霧山峰

 


 

陽明殿

原種

人面花で有名な旧銘品
 


 

白桃

 


 

万華鏡

 


 

濃姫

濃朱赤一点連舌花
 


 

炎龍

濃朱一点ベタ仁王連舌花(2㎝を超える大輪花)
 


 

黄丸

 


 

淡正

原種銘品、淡い無点花
 


 

極紅

群馬県産原種旧銘品
100選花NO.50 紅一点花
 


 

霧降

淡い霧点花で年により咲き分けることもあります
 


 

金粉の舞

銘品
開花し時間が経つにつれて金粉のようなものが出現する
 


 

尊氏

兜咲き耳緑
足利産
 


 

紅光仙

旧銘品
有名な銘品で全盛期は400万以上の値がついたとか・・・
希少価値の高い花です
 


 

風連

旧銘品
斑紋花濃淡咲き分け緑兜
 


 

黄桜

 


 

初雪

原種

栃木県宇都宮市古賀志山で発見された原種旧銘品
全盛期は300万の値が付いた程の超有名品種
 


 

福丸

連舌の柴一点花に薄い黄色の覆輪が入る
縁には細かなフリル
 


 

吾妻紅

原種

昭和58年に群馬県で発見された紅一点花
 


 

四度の花

原種

茨城県産柴斑紋花
(よどのはな)
 


 

御神火

ごじんか

原種

滅多に出回らない昭和から平成ブームの歴史的大銘品
熊本県の阿蘇大観峰で発見された
当時は1芽何十万もの高値が付いたそうです?
 


 

白峰

原種

大分県原種の白花
 


 

群馬無点

原種

無点
 


 

超雲

500円玉を超える大輪花
 


 

虹姫

無点
 


 

駿河星雲

 


 

赤宝

赤八重子宝咲き
 


 

紅宝

原種

群馬県産紅一点花
 


 

白鯨

大輪純白花子宝咲き
 


 

原種

(ひぐま)斑紋仁王花
黄覆輪仁王作出の親として有名
 


 

信如山

原種

旧銘品
 


 

雪しぐれ

原種

陽明殿と兄弟木
 


 

線香花火

 


 

天童の夕日

クロカミラン原種

 


 

二本槍

クロカミラン原種

 


 

白翠

クロカミラン原種

 


 

柴火

クロカミラン原種

 


 

幸春

クロカミラン原種

 


 

柴火

クロカミラン原種

クロカミラン山採り銘品
平成の始め頃迄あった『九州ウチョウラン連合会』の登録品です
※クロカミランは『希少野生動植物種』として指定されており、採取を禁止されています★絶滅危惧IA類
 


 

時雨雲

クロカミラン原種

霧点花
 


 

宝船

クロカミラン原種

斑紋花
 


 

柴紺

クロカミラン原種

濃色斑紋花
 


 

桃淋

クロカミラン原種

桃花
 


 

神聖

クロカミラン原種

 


 

紅淋

クロカミラン原種

濃色斑紋花
 


 

白扇

クロカミラン原種

厳密に表現すると酔白花
日を取ると少し色付く
 


 

吹雪丸

クロカミラン原種

 


 

日輪

クロカミラン原種

 


 

おてもやん

クロカミラン原種

 


 

雨情

クロカミラン原種

 


 

花暦

クロカミラン原種

 


 

花吹雪

クロカミラン原種

斑紋花
 


 

緋雲

クロカミラン原種

濃色斑紋花
 


 

華扇

クロカミラン原種

斑紋花
 


 

柴扇の舞

クロカミラン原種

斑紋花
 


 

貴白

サツマチドリ
 


 

クレオパトラ

サツマチドリ
 


 

寒月

サツマチドリ
 


 

宵の明星

サツマチドリ
 


 

真珠

サツマチドリ白花
 


 

円空

サツマチドリ白花
 


 

雷神

サツマチドリ
 


 

薄化粧

原種

サツマチドリ
 


 

鵬雪

原種

サツマチドリ
 


 

花火

サツマチドリ

 


 

甑の宝

サツマチドリ

 


 

寿仙

クロシオチドリ
 


 

緑の観覧車

アワチドリ原種交配
仮名

 


 

リンゴ

アワチドリ銘品

 


 

龍宝

アワチドリ銘品

有名な子宝咲き
 

斑入り銘品


 

貴白錦

 


 

貴白錦

 


 

美峡の滝

 


 

美峡の滝

 


 

金龍錦

古い斑の名花で重要な古典品種
 


 

金龍錦

 


 

高砂の舞

ベストウチョウランにも記載されている斑入りの舞鶴葉芸
 


 

高砂の舞

 


 

龍神

濃色仁王大輪花の綺麗な花でベストウチョウラン6の2ページに記載されています
 


 

龍神

 


 

恋の流れ

 


 

恋の流れ

 


 

赤富士

紅一点花の斑入り
 


 

赤富士

 


 

帝黄

 


 

帝黄

 


 

女羅紗

羅紗葉
 


 

女羅紗

 


 

勝龍錦

 


 

勝龍錦

 


 

美雪錦

みゆきにしき

中透け斑入り
 


 

美雪錦

みゆきにしき

中透け斑入り
 


 

胡月

こげつ

斑入り咲き分け
 


 

胡月

こげつ

斑入り咲き分け
 


 

逆富士

サツマチドリ

 


 

逆富士

 


 

源流縞

 


 

源流縞

 


 

延命

 


 

延命

 


 

富士錦

柴一点斑入り
 


 

富士錦

 


 

万葉

サツマチドリ

サツマチドリ系斑入り銘品
※芽出しは派手な散斑が出て、その後に紺覆輪状になる
芽出しから花前までは大変綺麗であるが後暗み
 


 

万葉

サツマチドリ

 


 

貴公子

 


 

貴公子

 


 

奥美野錦

 


 

奥美野錦

 


 

白鷹の舞

 


 

白鷹の舞

 


 

黄虎

おうこ

アワチドリ

 


 

黄虎

 


 

黄金の輝き

サツマチドリ系

サツマチドリ系斑入りの銘品
虎斑
 


 

黄金の輝き

 


 

天法

 


 

天法

 


 

青王錦

 


 

青王錦

 


 

縞仁王

 


 

縞仁王

 


 

黄水晶

 


 

黄水晶

 


 

武甲山水

白花
 


 

武甲山水

白花
 


 

武甲のせせらぎ

中透縞斑
 


 

武甲のせせらぎ

中透縞斑
 


 

妙義殿

覆輪斑入りの銘品
 


 

妙義殿

 


 

青縞

 


 

青縞

 


 

ラシャ王

仁王花で黄色が少し乗る
羅紗葉
 


 

ラシャ王

 


 

桑の都

 


 

桑の都

 

無銘斑入り葉芸品


 

烏葉覆輪斑

 


 

烏葉覆輪斑

 


 

千手錦

仮銘品

 


 

千手錦

菊葉

 


 

千手錦

菊葉

 


 

六甲源平系咲き分け斑入り

 


 

六甲源平系咲き分け斑入り

 


 

濃色無点斑入り

縞斑入り
 


 

濃色無点斑入り

縞斑入り
 


 

竹縞

 


 

竹縞

 


 

豆千代巻き葉

 


 

豆千代巻き葉

 


 

豆千代巻き葉

 

無銘品


 

黄仁王花

 


 

白花子宝咲き

 


 

まだら仁王花

 


 

紅一点柴一点花三蝶咲き分け

 


 

紅一点花三蝶咲き

 


 

朱一仁王花

 


 

黒系紅一仁王連舌花糸覆輪

 


 

紅一点花緑覆輪

 


 

朱仁王花㈵

 


 

桃赤一仁王連舌花3M

 


 

六甲源平系咲き分け

 


 

六甲系絞り連舌花

 


 

六甲系紅一点花絞り

 


 

紅一絞連舌花

 


 

エンジ系紅一仁王花

 


 

宮崎県産純白花

 


 

クロカミラン無点花

 

その他


 

ヒナラン白

 


 
 

 
 

 
 

 
 

 

ヒナランピンク

 


 
 

 
 

 
 

 
 

 

手箱千鳥

 


 
 

 
 

 
 

 
 

 

スズチドリ

 


 
 

 
 

 
 

 
 

 

エノモトチドリ

 


 
 

 
 

 
 

 
 

 

エノモトチドリ白柴点花

 


 
 

 
 

 
 

 

エノモトチドリ大輪紅一点花

エノモトチドリでは珍しい大輪紅一点花
 


 
 

 
 

 
 

 
 

 

エノモトチドリ純白花

 


 
 

 
 

 
 

 
 

 

コアニチドリ布袋